No.45 WS:『小児科外来での母乳育児支援』

 

8月30日~9月1日、福岡で開催された日本外来小児科学会に行って来ました。


今回、母乳関係のシンポジウムやワークショップなど充実したプログラムがあり、
実り多いものとなりました。一部ご紹介します。

 

シンポジウム「母乳育児を通して母親の子育てを応援する」では、

国際認定ラクテーション.コンサルタント(IBCLC)の水井雅子さんが、どのような母乳育児支援をするべきなのか話されました。

 

支援者向けの内容です。

club 予防的なヘルスケアに焦点を当て、産前・産後を通して自分でできる対処法を促す

club 母親の気持ちに寄り添ったサポートを行い、母親が自分で意思決定するように励ます

club 母親が必要としている情報を提供する

club 病院・地域それぞれの立場で対応し、適切な情報提供や提案、適切な場への紹介を行う

 

また、母乳育児技術をマスターすることへのパラダイムシフトとして、

club 指導ではなく、支援・見守り

club 母親の感情を受けとめ、良い点を話す

club 実際的な援助をわかりやすい言葉で伝える

club 正解は母親の中にある

club マザークラス:体感しながら時間を共有するクラス作り

 

母乳外来 = 乳房マッサージというイメージを持って、受診される方がいらっしゃいますが、

乳房を触れずに問題が解決できることも多いのです。

 

もう一つ、WSです。

当院は、母乳外来を開設して5年半になります。小児科クリニッに母乳外来があるのは珍しく、

共催者として、「卒乳」、「当院での母乳育児支援」について発表する機会を与えられました。

 

卒乳までの長いスパンを考えると、小児科外来の役割は大きいと思っています。

なぜなら、乳児健診は子どもの発育・発達をチェックするとともに、

お母さんの子育てを応援する場でもあるからです。

しかし、根拠のない情報提供や、誤った支援方法ではお母さんの混乱につながりかねません。

支援者の知識のリニューアルが求められます。

母乳育児の知識を広げ、施設で何ができるのか考えるきっかけを持ちかえっていただければ、

このWSは成功だったと言えるでしょう。

 

とみもと小児科クリニック TAKAKO FURUKAWA

 

 




No.44 『出産祝い』

 

英王室のキャサリン妃がロンドンのセント・メアリー病院を退院されました。

ロイヤルベビーであっても、72時間後には家庭に戻り、いよいよ育児がスタートするのですね。

 

今日は、旅先で見つけた一冊の絵本をご紹介します。

タイトル 「If Kisses Were Colors」

作  JANET LAWLER

絵  ALISON JAY

         

 

 

もしも(ママの)キスに色がついていたら・・・ heart04

もしも(ママの)キスが小さな石ころだったら・・・ 

もしも(ママの)キスが彗星(=お星さま)だったら・・・ 

もしも(ママの)キスがお花だったら・・・ 

もしも(ママの)キスが雨のしずくだったら・・・

もしも(ママの)キスがどんぐりだったら・・・ 

もしも(ママの)キスが粉雪だったら・・・

もしも(ママの)キスがブランケットだったら・・・

 

If」ではじまり、それぞれのストーリーに、子どもへの愛情が込められています。

イラストもかわいくて、どんぐりくんはクールです!

 

現地のガイドさんに見せたら、自分も出産祝いにあげたいので、

どこでGetしたのか教えてほしいと言われました(笑)

 

2005年に、「ママのキスは、ね」 (成沢栄里子訳)日本語でも出版されているようですが、

英語で読んでみるのもいいですね。

 

ロイヤルベビーの誕生をお祝いして、この絵本をご紹介させていただきました。

 

 

 

とみもと小児科クリニック TAKAKO  FURUKAWA

 

 

 

 

 




No.43 『第2回日本小児診療多職種研究会(八戸)開催のお知らせ』

 

 平成25年7月6日(土)~7日(日)に八戸グランドホテルと八戸ポータルミュージアムはっちを会場に開催されることになりました。あおもり県南母乳育児支援ネットワークの会もブース参加予定です。

小児診療を合言葉に“多職種”が集う全国規模の研究会ですが、一般市民も参加できます。        (事前登録不要、参加費1000円)

 

今回のコンセプトは「街なかに病院を再現」 です。

 

専門的な講演だけでなく、身近な演題もありますので、皆さん参加してみてはいかがでしょうか。

 

興味のある方はホームページhttp://www.nstk.jp/ をご覧ください

 

地元の講師による、「八戸市における小児発達障害の実情」や「女の子の性の悩み」の講演もあります。

 

ちなみに私は「赤ちゃんはこんなふうに見ている-視覚認知の発達」と「すぐれた絵本が子どもの魂に触れるとき」に関心があるので聴いてみようと思っています。

 

 

 

snail あおもり県南母乳育児支援ネットワークの会のブース紹介

 

【日時】 7月7日(日)1日だけの開設ですが、どうぞお気軽にお出かけください(無料)

【時間】 10:00~15:30

【場所】 はっち3階(和のスタジオ)

【内容】 母乳相談、DVD(県南母乳育児支援ネットワークの会紹介、具体的なポジショニング&ラッチオン、卒乳)、母乳オブジェ展示など

 

 当院の『卒乳』レクチャーに参加された親子の写真もDVD内で紹介しています。

皆さん、会場でお会いしましょう。 happy01

 

とみもと小児科クリニック TAKAKO FURUKAWA

 




No.42 WS:『家族への支援』

 

3月9日・10日、日本母乳の会主催のWS(ワークショップ)に参加しました。

全国から母乳育児支援に関わる医療従事者が集まり、それぞれの専門分野、経験、知識、価値観などを活用して、課題解決に向けた作業を5時間かけて行うというグループ対話型研修会で、私のテーマは『家族への支援』。


実際に、産科退院後の「母乳不足感」への対応や、夜間の授乳、児の泣き、上の子の世話、疲労感、補完食の進め方、喫煙などの相談を受けることがあり、家族に対しても何らかの支援が必要であると考えていました。

初めて母乳育児を行う母親は、漠然としたイメージしか湧かないかもしれません。退院後に誰にどのような支援を受けられるのか、妊娠中から家族と話し合えるように情報提供を行い、また、直接家族にアプローチしていくような支援も必要だと考えています。妊娠中においては出産施設で対応しますが、小児科でもプレネイタルビジットや、上の子が受診する際に母親から相談を受けることもあり、小児科の利便性を活かした支援の充実を図っていきたいと思っています。

 

P1050674
P1050682 

 

  cherryblossom 院内報告会の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 cherryblossom ライティングシート11枚

 

 

 

 

 

 

 

 

WS作業が時間内に終了し、熱海の温泉に入ることができてよかった spa

 

とみもと小児科クリニック TAKAKO FURUKAWA




No.41 『授乳ショー』

 

 3月3日は、前日の猛吹雪から一転して穏やかなお出かけ日和となりました。 sun 

WS『授乳ショー』を依頼されましたが、当日になってみないと参加状況がわからないという

アバウトさと、1コマ目がベビーマッサージ。案の定ぐずり始め、オープニングから全員授乳と

なりました。さりげなく授乳するお母さん方の中で、お父さんは居心地が悪かったのでしょうか?

気遣われたのでしょうか?早々に退散されてしまいました。   「待って…」 coldsweats01

『外出先での授乳』や『家族の協力』など、お父さん方の意見を伺えなかったことが、

残念でなりません。

 

久保綾花さん

 

 

 

「授乳服は心地よいのがいい!」

 ※ モーハウスさん

 

 

 

 

 

 

今回は、月齢に応じた授乳のポイントと、いろいろなバリエーションにおける授乳方法について       

ご紹介しました。

あっという間の30分間でしたが、お母さん同士がエール交換できる場として有意義であったと       

思います。

 

参加者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とみもと小児科クリニック  TAKAKO FURUKAWA




No.40 『取材を受けました』

 当院が、雑誌『そんりーさ』に掲載されることになり、院長が大神いずみさん対談しました。

「心臓外来」、「母乳育児支援外来」などの専門外来や、「痛くない予防接種」、「服薬指導」、「スキンケア」など、当院の取り組みについてもご紹介しました。フリーアナウンサーとしてご活躍の大神さんは二児の母親でもあり、質問内容はとても具体的で、親近感のある素敵な方でした。

 

≡ 母乳育児支援について ≡

小児科クリニックに母乳外来を開設している施設は、全国的に珍しく、そのメリットについて少しお話をしました。大神さんは、「産科婦人科は少し敷居が高くて…」とおっしゃっていましたが、小児科へは乳児健診や予防接種、一般診察など受診機会が度々あり、ちょっとした相談ができます。何といっても、赤ちゃんの発育・発達を確認しながら、適切な時期での支援を受けられることですね。

母親が安心して母乳育児を継続できるような支援体制を整えることも大切だと思っています。       そのために、産科・小児科・地域のネットワークを作り、活動をしていることもご紹介しました。 

 

 

P1050447

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントのお知らせ  

こどものための☆きらきら☆空間

日にち  平成25年3月3日(日)

時間   10:30~15:30

場所   根城コミュニティセンター(八戸市売市4-7-6 ) tel:44-8993 

問い合わせ先 : ソラのおくりもの(三浦さん) tel:050-1492-5398

●WS (ベビーマッサージ・授乳ショー・赤ちゃんと遊んdeママケア・合気道・Kids Yoga など)

●手作り絵本 & 木育ひろば

●心の輝き発見ブース

WS:「授乳ショー」は古川が担当します。 楽な授乳の仕方や、クッションの使い方、姿勢や含ませ方など皆さんで考えてみましょう。

また、モーハウスさんの授乳服を着て実際の授乳の様子もご紹介します。

 

とみもと小児科クリニック助産師 TAKAKO FURUKAWA

 




No.39 『赤ちゃんの体重が増えない』

 

1か月健診後、母乳が足りているかどうか不安を感じているお母さんは少なくありません。

あおもり県南母乳育児支援ネットワークの調査においても、人工乳を足す大きな要因として        『母乳不足感』があげられていました。

母乳の分泌量が赤ちゃんの必要量に足りていない、赤ちゃんがうまく吸えていない場合は、         体重増加は不良となります。どちらにしても、早い時期に授乳の見直しをすることは必要です。

赤ちゃんの基礎疾患が見つかる場合もありますので、小児科医に一度相談してみましょう。

 

補足をする場合は、

何をどのくらい、いつまで、どのように与えていくのかなど、個々に合った具体的な支援を受けましょう。

 

次のような方は、ご相談ください。

capricornus 少し早く生まれた赤ちゃん

capricornus 眠りがちの赤ちゃん

capricornus 食が細く、授乳時間が短い赤ちゃん

capricornus くちゅくちゅと浅い吸啜をしている赤ちゃん

capricornus 筋緊張が弱い赤ちゃん

capricornus 乳頭や乳輪部の伸展性が不十分で吸啜できるまでフォローが必要なお母さん 

capricornus 乳頭トラブルを繰り返すお母さん

capricornus 自信を持てないお母さん

capricornus たばこを吸っているお母さん

 

赤ちゃんは必要な栄養を摂取し、成長できるように、

お母さんは納得して母乳育児を継続できるように(補足しながらも)

応援していきたいと思っています。

 

 ≪ 2.11 母乳育児学習会 in 気仙沼 に参加しました 

    *体重が増えない赤ちゃんへの母乳育児支援(理論・実践編)

    *地域における母乳育児支援と歯科

 

 
P1050408 

 

 

 もうすぐ2年になる、

 現在の気仙沼沿岸部 

 (車窓より)

 

 

 

 

 

P1050411 

  3.11被災女性支援×母乳育児支援プロジェクト


  「あむあむおっぴ」は気仙沼で編まれ、

  石巻でパッケージされています。

  赤ちゃんパペット「あむあむちゃん」

  当院の母乳外来でも活躍しそうです happy01

 

 

 とみもと小児科クリニック TAKAKO FURUKAWA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




No.38 『保育参観におけるタッチケア』

1月26日、八戸市の湊高台保育園0歳・1歳児クラスの保育参観でタッチケアを行いました。

陽のあたる暖かなホールに、園児28名とその保護者、保育士、保育学生など60名位集ったでしょうか。

いつもと違う雰囲気にちょっと戸惑っているお子さんもいましたが、親子でゆったりと触れ合い、楽しい時間を過ごすことができたようです。chickchick

 

タッチケアの基本は、お互いがお互いに集中して触れ合うことで心と体が心地よいこと。

何かをしながらではなく、心を込めてマッサージされると、「自分は大切にされているな~」と感じ、子どもは、その体験の積み重ねが大切ですね。

 

保護者の了解をいただきましたので、タッチケアの様子をご紹介いたします。


P1050389P1050390 
 
  P1050393 
P1050392

 

午睡時に流れるBGMを聞きながら途中で寝入ってしまったお子さんがいたり、保護者から離れず泣き出すお子さんがいたり、保育士さんからこんなの初めてですと言われましたが、私は『子どもらしいなあ…』と感じた一日でした。

湊高台保育園の皆様、ありがとうございました happy01

 

とみもと小児科クリニック助産師  TAKAKO FURUKAWA




No.37 『母乳育児とむし歯』

私事ですが、最近奥歯を1本失いました。

むし歯や歯周病ではなく、歯が割れていたのです。

無意識に噛みしめる癖が原因だったようです。

くちびるを閉じて歯を離すこと、そして舌を口蓋に拳上させて

鼻呼吸を意識するように言われました。

なるほど、この状態では溜息をついたり、噛みしめることができません。

さらに、口の周りの筋トレをするために「あいうべーbleah体操」まで教わりました。

 

さて、乳児健診において赤ちゃんの「歯」に関する質問を受けることがあります。

 carouselpony 母乳を飲ませているとむし歯になりますか?

 carouselpony おしゃぶり、指しゃぶりは歯並びが悪くなりますか?

 carouselpony 「受け口」なので歯医者に行った方がいいですか?

 carouselpony 歯ブラシはいつから始めればいいですか?  

 carouselpony 歯の色が変色してきたみたい。大丈夫ですか?  など

 

 当院の乳児健診では、症例によって歯科受診を勧めることもありますが、

むし歯の発生機序や予防法をお伝えし、母乳育児の長期的メリットを最大限

活かした支援を心がけています。しかし、1歳を過ぎると歯科医師や保健所などの

歯科関係者から、むし歯になるから母乳をやめるように言われて、悩んでいる

お母さんは少なくありません。

 

どのようにすれば、むし歯を予防しながら母乳育児を続けることができるのでしょうか。

 xmas 母乳育児中に生じやすいむし歯は、上顎乳前歯に好発

 xmas 補完食を開始後、食物残渣と母乳が混じり、衛生状態が悪いとむし歯になりやすい

 xmas 夜間の授乳の際、授乳前に歯の表面を拭く

 xmas 1日1回はきれいに汚れを落とす。乳臼歯咬合面が出たら歯ブラシ必要

 xmas 就寝直前は機嫌が悪いので、夕食後に歯ブラシ

   (第3回母乳育児支援を学ぶ東北エリア教室/JALC学習会より参照)

 

口腔の健康は、むし歯だけでなく、発語、呼吸、咀嚼・嚥下、歯列・咬合に至る

問題にまで深く関連する分野であるといわれています。

冒頭で私の歯科治療をお話しましたが、歯列咬合の安定には舌の拳上が深く関与

しているそうで、母乳を飲んでいる赤ちゃんの口の中はまさにその状態であり、

 さらに鼻呼吸に移行しやすく、口腔周囲筋も発達するわけです。

 むし歯はひとたびなってしまうと治りません。

また、永久歯に生え変わるからとそのままにしておくこともできません。

予防が大切です。ここでも育児の知恵と努力が求められています。

  
  とみもと小児科クリニック母乳育児支援外来  TAKAKO  FURUKAWA
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 




No.36 『プレネイタルビジット』


 赤ちゃんが生まれてきてから気軽に相談できるように、妊娠中から小児科医に会って『かかりつけ医』を決めておくという、プレネイタル(出生前)ビジット(受診)がありますが、あまり知られていませんね。実際、妊婦さんがインフルエンザなど流行している時期に小児科を訪れることは極力さけたいですし、またゆっくりお話をすることが難しいのが現状です。

 

 当院の母乳外来においては、妊娠中から助産師が相談に応じています。はじめて母乳育児を行う方や、前回上手くいかなかった経験のある方もご相談ください。出産施設と連携を取りながら、母乳育児がスムーズにいくようにお手伝いしたいと思っています。

(要予約、乳児健診棟)

          

                          
P1050161

 とみもと小児科クリニック母乳育児支援外来  takako furukawa